湯川 秀樹   (1907-1981)

湯川 秀樹(ゆかわ ひでき、1907年(明治40年)1月23日 - 1981年(昭和56年)9月8日)は、日本の理論物理学者である。 京都府京都市出身。 [人物] 原子核内部において、陽子や中性子を互いに結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を1935年に理論的に予言した。 1947年、イギリスの物理学者セシル・パウエルが宇宙線の中からパイ中間子を発見したことにより、湯川の理論の正しさが証明され、これにより1949年(昭和24年)、日本人として初めてノーベル賞を受賞した。 京都大学・大阪大学名誉教授。 京都市名誉市民。 1943年(昭和18年)文化勲章。 位階勲等は従二位勲一等旭日大...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ユカワ ヒデキ
人物別名 湯川秀樹
生年 1907年
没年 1981年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
湯川秀樹量子力学序説 湯川秀樹著 大阪大学出版会
2021.6
科学者の創造性 : 雑誌「自然」より 湯川秀樹著 中央公論新社
2021.10
湯川秀樹日記1945 : 京都で記した戦中戦後 湯川秀樹著 ; 小沼通二編 京都新聞出版センター
2020.9
古典物理学 湯川秀樹 [ほか] 著 岩波書店
2020.8
量子力学 湯川秀樹 [ほか] 著 岩波書店
2020.8
湯川秀樹 湯川秀樹 著 平凡社
2017.2
創造的人間 湯川秀樹 [著] Kadokawa
2017.2
湯川秀樹歌文集 湯川秀樹 [著] ; 細川光洋 選 講談社
2016.10
科学を生きる 湯川秀樹 著 ; 池内了 編 河出書房新社
2015.5
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想