吉野 秀雄   (1902-1967)

Wikipedia「吉野秀雄

「青空文庫」より

吉野 秀雄(よしの ひでお、1902年(明治35年)7月3日 - 1967年(昭和42年)7月13日)は、近代日本の歌人、書家、文人墨客。 号は艸心。 多病に苦しみながら独自の詠風で境涯の歌を詠んだ。 [略歴] 群馬県高崎市に次男として生まれる。 家は織物問屋の株式会社吉野藤であった。 1909年(明治42年)身体が病弱であったため富岡上町の祖父母のもとに移り住み、富岡小学校に入学。 1915年(大正4年)の4月に高崎商業学校に入学。 国文学に親しみ、正岡子規や長塚節について学ぶ。 1920年(大正9年)に高崎商業学校を卒業後、慶應義塾大学理財科予科に入学し、次いで経済学部に進む。 慶大在学...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヨシノ ヒデオ
人物別名 吉野秀雄
生年 1902年
没年 1967年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
良寛歌集 良寛 [著] ; 吉野秀雄校註 平凡社
2008.9
吉野秀雄全歌集 吉野英雄 著 ; 宮崎甲子衛 編 短歌研究社
2002.4
良寛 吉野秀雄 著 アートデイズ
2001.7
群馬文学全集 伊藤信吉 監修 群馬県立土屋文明記念文学館
2000.2
會津八一・吉野秀雄往復書簡 會津八一, 吉野秀雄 著 ; 會津八一記念館 監修 ; 伊狩章, 岡村浩, 近藤悠子 編 二玄社
1997.10
やわらかな心 吉野秀雄 著 講談社
1996.1
万葉の詩情 吉野秀雄 著 弥生書房
1994.2
秋艸道人会津八一 吉野秀雄 著 春秋社
1993.3
百日紅の花ゆらぐ : 随筆集 吉野秀雄 著 ; 巻口省三 編 砂丘短歌会
1993.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想