矢崎 源九郎   (1921-1967)

Wikipedia「矢崎源九郎

「青空文庫」より

矢崎 源九郎(やざき げんくろう、1921年3月26日 - 1967年2月23日)は、北欧文学者、言語学者、翻訳家。 山梨県生まれ。 静岡、東京と移転し、成城高等学校を経て、1943年東京帝国大学言語学科卒。 専攻はビルマ語。 直ちに副手となり、44年善隣外事専門学校教授、45年大阪外事専門学校教授。 戦後1950年東京教育大学助教授となる。 アンデルセン、イプセンなど北欧の作家の翻訳のほか、イタリアのアミーチスを訳した。 61年世界童話文学全集の翻訳で産経児童出版文化賞大賞、65年、『アンデルセン童話全集』により再度同賞受賞。 66年胃がんの手術をし、67年2月16日教授昇進、その7日後に4...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヤザキ ゲンクロウ
人物別名 矢崎源九郎
生年 1921年
没年 1967年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
子どもに聞かせる世界の民話 矢崎源九郎 編 実業之日本社
2014.2
子どもに聞かせる世界の民話 矢崎源九郎 編 実業之日本社
2014.2
子どもに聞かせる世界の民話 矢崎源九郎 編 実業之日本社
2014.2
子どもに聞かせる世界の民話 矢崎源九郎 編 実業之日本社
2014.2
21世紀版少年少女世界文学館 アミーチス エドモンド・デ【著】<Amicis Edmondo de>;矢崎 源九郎【訳】 講談社
2011.3
アンデルセン童話名作集 H.C.アンデルセン 著 ; 矢崎源九郎 訳 ; 立原えりか 編・解説 静山社
2011.11
アンデルセン童話名作集 H.C.アンデルセン 著 ; 矢崎源九郎 訳 ; 立原えりか 編・解説 静山社
2011.11
サヤエンドウじいさん : 世界の民話 矢崎源九郎, 内田莉莎子, 君島久子, 山内清子 作 日本標準
2007.6
カエルの王様または鉄のハインリッヒ 束芋 [画] ; 矢崎源九郎 訳 ; グリム兄弟 原作 ワコールアートセンター
新風舎
2005.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想