林 古渓   (1875-1947)

林 古渓(はやし こけい、1875年7月15日 - 1947年2月20日)は歌人、作詞家、漢文学者、立正大学教授、東洋大学講師。 本名は竹次郎。 東京・神田出身。 哲学館(現・東洋大学)教育学部卒。 「浜辺の歌」(成田為三作曲)の作詞をした事でも知られる。 [往来] 林 古渓は林羅山に連なる家系で、代々学者の家柄である林家の次男として東京神田に生まれた。 幼少時代を神奈川県愛甲郡古沢村(現、厚木市)で過ごし、古渓の筆名はこの古沢村から採ったという。 10歳の時父を失って以来池上本門寺に入り修行し、さらに哲学館(のちの東洋大学)に入学して国漢を学んだ。 漢詩には非凡な才を見せたが、一方で新体詩...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハヤシ コケイ
人物別名 林古渓
生年 1875年
没年 1947年
職業・経歴等 作詞家
をも見よ 林, 竹次郎(1875-1947)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
竹久夢二 響きの美術館 : セノオ楽譜表紙絵による名曲集 - Belta
クラウン徳間ミュージック販売
及川音楽事務所
2016, c2016
この道 : 童謡・唱歌の四季 : リードオルガンとソプラノによる日本の叙情 - 浜松市楽器博物館
2016, c2015
平仄字典 林古溪 編 ; 石川忠久 補 明治書院
2013.1
作詩關門 釈清潭, 林古溪 共編 明治書院
2013.1
大きな古時計 ; 浜辺の歌 ; 旅愁 ; 「サマー・タイム」, 「じっとしてはいられない」, 「そうとも限らない」, 「神様、出発だ」 : オペラ 「ポギーとベス」 より music by Henry Clay Work ; arranged by Richard Clayderman ; words by Hayashi Kokei ; music by Narita Tamezo ; arranged by Natori Taro ; music by John P. Ordway ; arranged by Natori Taro ; music by George Gershwin ; arranged by Kukiyama Naoshi ショパン
2003
どこかで春が 青島広志編曲 音楽之友社
2000
懐風藻新註 林古渓 著 ; 林大 編 パルトス社
1996.1
平井康三郎 - 音楽之友社
1993
三つの交声曲 : 混声合唱 平井康三郎 音楽之友社
1992
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想