柳田 国男   (1875-1962)

Wikipedia「柳田國男

「青空文庫」より

柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。 現在の兵庫県神崎郡福崎町生まれで、最晩年に名誉町民第1号となった。 没後に正三位勲一等。 「日本人とは何か」その答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行し、初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。 日本民俗学の開拓者で、多数の著作は今日まで重版され続けている。 [生涯] [生涯] 1875年(明治8年)7月31日、飾磨県(兵庫県)神東郡田原村辻川(現:兵庫県神崎郡福崎町辻川)に儒者で医者の松岡操、た...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヤナギタ クニオ
人物別名 柳田国男

Yanagida, Kunio

柳田, 國男

야나기타, 구니오

Yanagita, Kunio
生年 1875年
没年 1962年
職業・経歴等 文学研究者
をも見よ 松岡, 国男(1875-1962)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
原本遠野物語 : 柳田國男自筆 柳田國男 [著] ; 原本遠野物語編集委員会編 岩波書店
2022.1
沖縄文化論集 柳田国男 [ほか著] ; 石井正己編・解説 Kadokawa
2022.6
憑きもの [柳田國男ほか著] ; 小松和彦責任編集 河出書房新社
2022.8
遠野物語 柳田國男著 ; 谷川健一解説 ; 島亨補注 大和書房
2022.9
幽霊 [柳田國男ほか著] ; 小松和彦責任編集 河出書房新社
2022.10
異人・生贄 [柳田國男ほか著] ; 小松和彦責任編集 河出書房新社
2022.11
禁忌習俗事典 : タブーの民俗学手帳 柳田国男著 河出書房新社
2021.3
葬送習俗事典 : 死穢の民俗学手帳 柳田国男著 河出書房新社
2021.6
刀 : 文豪怪談ライバルズ! 東雅夫編 筑摩書房
2021.8
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想