林 房雄   (1903-1975)

林 房雄(はやし ふさお、1903年(明治36年)5月30日 - 1975年(昭和50年)10月9日)は、日本の小説家、文芸評論家。 大分県出身。 本名は後藤寿夫(ごとう としお)。 戦後の一時期の筆名は白井明。 戦後は中間小説の分野で活動し、『息子の青春』、『妻の青春』などを出版し舞台上演され流行作家となった。 [略歴] 父が酒に溺れたため、家業の雑貨商が破産。 このため母が紡績工場の女工として家計を支えた。 1916年、旧制大分中学(現県立大分上野丘高校)入学後は、銀行家の小野家の住み込み家庭教師として働きながら苦学し、1919年、第五高等学校に入学してからも小野家の援助を受ける。 東京...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハヤシ フサオ
人物別名 林房雄

白井, 明
生年 1903年
没年 1975年
職業・経歴等 小説家
をも見よ 後藤, 寿夫(1903-1975)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
心の対話 岡潔[著] ; 林房雄[著] 土曜社
2021.2
神武天皇実在論 林房雄著 ; 宮崎正弘解説 ハート
2020.6
つりが好き : アウトドアと文藝 井伏鱒二[ほか]著 河出書房新社
2020.3
大西郷遺訓 西郷隆盛 [著] ; 林房雄 訳 中央公論新社
2017.10
日中の120年文芸・評論作品選 張競, 村田雄二郎 編 岩波書店
2016.6
大東亜戦争肯定論 林房雄 著 中央公論新社
2014.11
現代語訳大西郷遺訓 林房雄 著 新人物往来社
2010.9
神武天皇実在論 林房雄 著 学習研究社
2009.7
天皇の起原 林房雄 著 コアラブックス
シーエイチシー
2006.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想