山代 巴(やましろ ともえ、旧姓:徳毛、1912年6月8日- 2004年11月7日)は、日本の作家である。 広島県芦品郡栗生村(今の府中市栗柄町)に生まれる。 1929年(昭和4年)、東京女子美術専門学校(今の女子美術大学)に入学する。 1932年、日本共産党に入党する。 1937年に山代吉宗(1901年 - 1945年)と結婚した。 1945年から尾道市立図書館長中井正一が広島県下で主宰した文化運動での市民講座を受講し、中井の知遇を得、影響を受ける。 なお、山代の『千代の青春』は中井正一の母親をモデルにしている。 代表作の『荷車の歌』は、1959年に、山本薩夫監督、三國連太郎主演で映画化もさ...
「Wikipedia」より