山本 一清(やまもと いっせい、1889年(明治22年)5月27日 - 1959年(昭和34年)1月16日)は、滋賀県出身の日本の天文学者。 滋賀県出身者として最初の天文学者・理学博士(博士登録番号227番、天文学専攻としては国内8人目の理学博士)。 [生涯] 山本一清は1889年(明治22年)5月27日、滋賀県栗太郡上田上村桐生(現大津市桐生1丁目)に生まれる。 山本家は代々医療を生業とし名字帯刀を許されていた。 父美清(祖父清之進の名を継ぐ、また山本椋亭とも称した)は野洲郡津田家から養嗣子として山本家に入り、教師として児童教育に尽力した。 山本一清の命名は祖父山本清之進が行い、橘良基治世...
「Wikipedia」より