渡辺 洋三   (1921-2006)

渡辺 洋三(わたなべ ようぞう、1921年11月21日 - 2006年11月8日)は、東京都出身の法学者。 東京大学教授、帝京大学教授などを歴任した。 専門は法社会学、民法学、憲法学。 [人物] 指導教官は、川島武宜。 専門の民法等のほか、日米安全保障条約体制や核兵器廃絶問題に関しても、いわゆるリベラル派の立場から積極的に発言を続けてきた。 2006年11月8日、大動脈瘤破裂のため都内の病院で死去。 享年84。 [略歴] 第一高等学校を卒業 1942年10月 - 東京帝国大学法学部に入学 1943年10月 - 太平洋戦争による学徒出陣でビルマおよびタイ王国へ派兵され、捕虜となった 1946...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ワタナベ ヨウゾウ
人物別名 渡辺洋三
生年 1921年
没年 2006年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
「学徒出陣」前夜と敗戦・捕虜・帰還への道 渡辺洋三 著 ; 北條浩, 村田彰 編 御茶の水書房
2013.7
温泉権論 渡辺洋三 著 ; 北條浩, 村田彰 編 御茶の水書房
2012.5
〈戦後変形期〉への警鐘 : 長谷川正安・渡辺洋三『法律時報』巻頭言1975-1998 長谷川正安, 渡辺洋三 著 ; 日本評論社法律編集部 編 日本評論社
2011.1
南方一年 : ビルマ俘虜記 渡辺洋三 著 ; 渡辺華子 編 新生
2009.2
日本社会と法律学 : 歴史、現状、展望 : 渡辺洋三先生追悼論集 戒能通厚, 原田純孝, 広渡清吾 編 日本評論社
2009.3
慣習的権利と所有権 渡辺洋三 著 ; 北條浩, 村田彰 編 御茶の水書房
2009.2
日本国憲法の精神 渡辺洋三 著 新日本出版社
2007.11
温泉権の研究 川島武宜, 潮見俊隆, 渡辺洋三 編著 勁草書房
2005.1
現代日本社会と法 : ある法学者の見た時代転換期 渡辺洋三 著 旬報社
2004.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想