渡辺 水巴(わたなべ すいは、1882年(明治15年)6月16日 - 1946年(昭和21年)8月13日)は日本の俳人。 本名は渡辺義(よし)。 [略歴] 東京府東京市浅草区浅草小島町(現在の東京都台東区小島)出身、父は近代画家の渡辺省亭で、裕福な家庭の中で悠悠自適の少年時代を送る。 19歳の時に内藤鳴雪の門を敲き、門下生となる。 後に高浜虚子に師事し、彼が主宰する『ホトトギス』同人に推輓される。 特に、明治末期、大幅に発行部数が減少していた『ホトトギス』において、雑詠選の代選で頭角を現し、同誌の中興に貢献した。 その一方で、俳風の相違などから虚子とは距離を置くこととなり、大正5年(1916...
「Wikipedia」より