渡辺 実   (1926-)

渡辺 実(わたなべ みのる、1926年 - )は、日本の国語学者・国文学者。 京都大学名誉教授。 文学博士。 [人物] 京都市生まれ。 1948年、京都大学文学部卒業。 1962年、「国語構文論」で文学博士(京都大学)。 大阪女子大学助教授、京都大学教養部助教授、教授、1985年退官、名誉教授、上智大学教授、1997年退任。 [著書] 『国語構文論』塙書房 1971 『国語文法論』笠間書院 1974 『平安朝文章史』東京大学出版会 1981 のちちくま学芸文庫 『大鏡の人びと 行動する一族』1987 中公新書 『枕草子』1992 岩波セミナーブックス 『日本語概説』1996 岩波テキス...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ワタナベ ミノル
人物別名 渡辺実
生年 1926年
没年 -
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
現代文解釈の方法 : 着眼と考え方 遠藤嘉基, 渡辺実著 筑摩書房
2022.12
現代文解釈の基礎 : 着眼と考え方 遠藤嘉基, 渡辺実著 筑摩書房
2021.10
三省堂詳説古語辞典 秋山虔, 渡辺実 編 三省堂
2017.5
伊勢物語 渡辺実 校注 新潮社
2017.6
国語構文論 渡辺実 著 塙書房
2012.4
国語表現論 渡辺実 著 塙書房
2011.9
国語意味論 : 関連論文集 渡辺実 著 塙書房
2002.2
さすが!日本語 渡辺実 著 筑摩書房
2001.4
三省堂詳説古語辞典 秋山虔, 渡辺実 編 三省堂
2000.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想