野村 益寛
(1963-)
人物名ヨミ
ノムラ マスヒロ
人物別名
野村益寛
生年
1963年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
言語は本能か : 現代言語学の通説を検証する
Vyvyan Evans著 ; 辻幸夫 [ほか] 訳
開拓社
2021.3
「比喩」とは何か : 認知言語学からのアプローチ
Barbara Dancygier, Eve Sweetser著 ; 野村益寛 [ほか] 訳
開拓社
2021.12
認知言語学大事典
辻幸夫編集主幹 ; 楠見孝 [ほか] 編集
朝倉書店
2019.10
21世紀のソシュール
松澤和宏 編
水声社
2018.1
認知言語学とは何か? : あの先生に聞いてみよう
高橋英光, 野村益寛, 森雄一編 ; 西村義樹 [ほか執筆]
くろしお
2018.6
ラネカーの〈間〉主観性とその展開
中村芳久, 上原聡 編
開拓社
2016.11
時を編む人間
田山忠行 編著
北海道大学出版会
2015.8
ファンダメンタル認知言語学
野村益寛 著
ひつじ書房
2014.5
ことばをつくる
マイケル・トマセロ 著 ; 辻幸夫, 野村益寛, 出原健一, 菅井三実, 鍋島弘治朗, 森吉直子 訳
慶應義塾大学出版会
2008.6
著作名
著作者名
参照点構文としての主要部内在型関係節構文
野村 益寛
認知文法からみたソシュール : 「記号体系としての言語」の系譜
野村 益寛
比喩表現からみた〈時間〉
野村 益寛
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ