宇波 彰   (1933-)

宇波 彰(うなみ あきら、1933年1月 - )は、哲学者、文芸・芸術評論家。 静岡県浜松市生まれ。 東京大学仏文科卒業、同大学院哲学科修士課程修了。 埼玉県立川越高校、同所沢高校等の教諭をしながら、雑誌等に評論を発表するほか、フランス現代思想の翻訳を数多く上梓する。 1990年明治学院大学文学部教授。 2001年定年退職、札幌大学教授。 2005年退職。 [著書] 言語論の思想と展開 三一書房 1972 引用の想像力 冬樹社 1979 批評する機械 ナツメ社 1980 記号のエコロジー 青土社 1983 (「記号論の思想」として講談社学術文庫 1995) 批評のパトロジー 差異・分裂・引用...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ウナミ アキラ
人物別名 宇波彰
生年 1933年
没年 -
職業・経歴等 哲学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
大学の自治と学問の自由 寄川条路編著 ; 宇波彰 [ほか] 著 晃洋書房
2020.2
マルクス古き神々と新しき謎 : 失われた革命の理論を求めて マイク・デイヴィス著 ; 佐復秀樹訳 ; 宇波彰解説 明石書店
2020.7
ラカン的思考 宇波彰 著 作品社
2017.2
21世紀のマダム・エドワルダ 大岡淳 編著 光文社
2015.5
女の哲学 宇波彰 監修 ; 女性哲学研究会 編 PHP研究所
2014.11
書評の思想 宇波彰 著 論創社
2009.5
精神分析講義 ルイ・アルチュセール 著 ; オリヴィエ・コルペ, フランソワ・マトゥロン 編 ; 信友建志, 伊吹浩一 訳 作品社
2009.9
物の体系 : 記号の消費 ジャン・ボードリヤール 著 ; 宇波彰 訳 法政大学出版局
2008.6
力としての現代思想 : 祟高から不気味なものへ 宇波彰 著 論創社
2007.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想