上田 穣   (1892-1976)

上田 穣(うえた じょう、1892年2月6日 - 1976年11月13日)は徳島県出身の天文学者。 新城新蔵門下。 長男は物理学者の上田正康。 上田の名は1953年10月11日に三谷哲康によって発見された小惑星に名付けられている。 上田の名がつけられた小惑星については1619 Uetaを参照。 [生涯] 1916年に東京帝国大学理科大学星学科卒業、水沢緯度観測所の技師となる。 1929年に理学博士号を取得し、1931年に京都帝国大学理学部教授となる。 京大時代は花山天文台長や生駒山太陽観測所長を務め、1955年に定年退官し名誉教授となる。 退官後は京都女子大学教授、生駒山天文博物館長、日本暦...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ウエダ ジョウ
人物別名 上田穣

Ueta, Jo
生年 1892年
没年 1976年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
今西錦司座談録 - 河出書房新社
1973
天体観測法 上田穣 著 恒星社厚生閣
1949
天体観測法 上田穣 著 恒星社厚生閣
昭和24
日食敍説 上田穣 著 富書店
1948
日食叙説 上田穣 著 富書店
昭和23
日食の話 上田穣 著 朝日新聞社
昭和18
1936年6月19日の日食觀測概報 上田穰, 渡邊敏夫, 森川光郎 [著] 日本天文学会
1937.6
東京帝室博物館所蔵の天球儀に就て : 附・帝室博物館及び足利学校の天球儀の関係に就いて 足利学校保存の天球儀に就いて 上田穣 著 上田穣
昭和10
日・月蝕及掩蔽 上田穰 校閲 ; 福本正人 編 厚生閣
恒星社
1932.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想