辻 潤   (1884-1944)

東京生まれの評論家。アテネ・フランセなどで語学を学び、上野高等女学校の教員に。教え子の伊藤野枝と恋愛関係になり、退職。その後はオスカー・ワイルドなどの翻訳を手がけながら、放浪の生活に入った。武林無想庵らとともに大正期のダダイストを代表する一人で、高橋新吉の詩集『ダダイスト新吉の詩』の編纂者でもある。宮沢賢治を早くに評価したことでも知られる。代表作に『浮浪漫語』『絶望の書』『痴人の独語』『ですぺら』など。Wikipedia「辻潤

「青空文庫」より

辻 潤(つじ じゅん、1884年10月4日 - 1944年11月24日?)は、日本の翻訳家、思想家である。 日本におけるダダイズムの中心的人物の一人とされる。 画家、詩人の辻まことは長男である。 [生涯] 1884年(明治17年)、東京市浅草区向柳原町(現在の台東区浅草橋)に市の下級官吏の長男として生まれる。 はじめ裕福だった家は彼が東京府開成中学に入学した12歳の頃には没落を始め、同中学を退学、給仕などをこなしつつ国民英学会の夜学に通い、1904年に東京市の小学校代用教員となる。 この頃から幸徳秋水の「平民新聞」を購読し、やがて多くのアナキストとの親交をもつに至る。 1909年には上野高等...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ツジ ジュン
人物別名 辻潤

風流外道
生年 1884年
没年 1944年
職業・経歴等 翻訳家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
もう、夢みたいなことばかり言って!! アウグスト・ストリンドベリ, ジュール・ルナール, オスカー・ワイルド ほか 作 ; 楠山正雄, 岸田國士, 有島武郎 ほか 訳 くもん
2014.12
最初の衝撃 大杉栄 ほか著 学芸書林
2002.9
絶望の書 : 辻潤エッセイ選 ですぺら : 辻潤エッセイ選 辻潤 著辻潤 著 講談社
1999.8
辻潤…孤独な旅人 辻潤 著 ; 玉川信明 編・解説 五月書房
1996.11
ダダイスト・辻潤 : 書画集 辻潤 書・画 『虚無思想研究』編集委員会
1994
辻潤全集 辻潤著 五月書房
1982.4
辻潤全集 辻潤著 五月書房
1982.5
辻潤全集 辻潤著 五月書房
1982.6
辻潤全集 辻潤著 五月書房
1982.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想