坪井 清足   (1921-2016)

坪井 清足(つぼい きよたり、1921年11月26日 - )は、日本の考古学者。 元奈良国立文化財研究所所長、現元興寺文化財研究所所長。 勲三等旭日中綬章、文化功労者。 大阪府出身。 [来歴] 1934年4月、大倉商業学校に入学。 この頃、梵鐘研究家であった父や小林行雄、藤森栄一について各地の遺跡巡りをする。 1941年、京都帝国大学に入学し、1943年に召集。 1946年3月、復員。 復学し、1949年、京都大学大学院に進学。 1950年から平安中学・高等学校に勤務し、1955年に奈良国立文化財研究所に入所。 1977年からは奈良国立文化財研究所長となり、1986年に奈良国立文化財研究所長...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ツボイ キヨタリ
人物別名 坪井清足
生年 1921年
没年 2016年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
坪井清足著作目録 坪井清足先生お別れの会事務局 編 坪井清足先生お別れの会事務局
2016.6
ルーマニア、ブルガリアに古代ギリシャ陶器をもとめて 坪井清足 [著]. 薬師寺金堂本尊脇侍菩薩像装身具嵌入ガラス板 / 坪井清足 [著] 坪井清足
2010.11
坪井清足先生卒寿記念論文集 : 埋文行政と研究のはざまで - 坪井清足先生の卒寿をお祝いする会
2010.11
岡益の石堂がいま、問いかけるもの 坪井清足, 水野正好, 藤澤典彦, 狭川真一, 根鈴智津子, 中山和之 著 ; 中山和之 編 因幡万葉歴史館
2006.3
考古学今昔物語 坪井 清足;金関 恕;佐原 真【著】 文化財サービス
2003.7.10
卑弥呼の時代を復元する 坪井清足 監修 学習研究社
2002.10
東と西の考古学 坪井清足 著 草風館
2000.4
考古ボーイの70年 坪井清足 講話 ブレーンセンター
1999.12
古代の日本 坪井清足 監修 ; 平野邦雄 監修 日本障害者リハビリテーション協会
1999.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想