外山 滋比古   (1923-)

外山 滋比古(とやま しげひこ、1923年11月3日 - )は、日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。 文学博士である。 全日本家庭教育研究会元総裁。 [活動] 専門の英文学をはじめ、言語学、修辞学、教育論、意味論、ジャーナリズム論など広範な分野を研究し多数の評論を発表した。 長年、幼児・子供に対する"ことば”による情操教育・知育の重要性を提唱してきた。 『修辞的残像』、『近代読者論』で文学における読者方法論を説き、『シェイクスピアと近代』で発展的実践を示した。 また、従来否定的に扱われてきた異本の意義に着目し、その積極的機能を考察し「異本論」から「古典論」へと進展させた。 その他...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ トヤマ シゲヒコ
人物別名 外山滋比古
生年 1923年
没年 -
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
「忘れる」力 外山滋比古著 潮出版社
2022.4
人生相談 : 谷川俊太郎対談集 谷川俊太郎 [ほか] 著 朝日新聞
2022.5
やわらかく、考える。 外山滋比古著 PHP研究所
2022.7
本物のおとな論 : 人生を豊かにする作法 外山滋比古著 中央公論新社
2022.8
忘れるが勝ち! : 前向きに生きるためのヒント 外山滋比古著 春陽堂書店
2022.4
90歳の人間力 外山滋比古著 幻冬舎
2022.11
ホレーショーの哲学 外山滋比古著 展望社
2021.5
こうやって、考える。 外山滋比古著 PHP研究所
2021.12
日本語の個性 外山滋比古著 中央公論新社
2020.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想