知里 真志保   (1909-1961)

Wikipedia「知里真志保

「青空文庫」より

知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。 文学博士。 専攻はアイヌ語学。 姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。 大学での指導教授は、金田一京助。 北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。 [人物] アイヌ民族の視点からアイヌ語を理論的に研究し、『分類アイヌ語辞典』で朝日文化賞を受賞。 その他にも、アイヌ語地名研究者の山田秀三とも共同しながら、アイヌ語学的に厳密な解釈を徹底させたアイヌ語地名の研究を進め、数々の論文や『地名アイヌ語小辞典』などを刊行し、北海道の地名研究を深化させた。 また、言語学者・服部四郎との共同で北海道・樺太各地...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ チリ マシホ
人物別名 知里真志保
生年 1909年
没年 1961年
職業・経歴等 言語学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
知里真志保の「アイヌ文学」 知里真志保 著 ; 小坂博宣 編 クルーズ
2012.11
アイヌ文學 知里眞志保著 クルーズ
2011.11
現代アイヌ文学作品選 川村湊 編 講談社
2010.3
北海道大学での知里真志保 : 研究報告書 小坂博宣編 知里真志保を語る会
2009.2
知里真志保フィールドノート 知里真志保 著 ; 北海道教育庁生涯学習推進局文化・スポーツ課 編 北海道教育委員会
2008.3
知里真志保フィールドノート 知里真志保 著 ; 北海道教育庁生涯学習部生涯学習推進局文化・スポーツ課 編 北海道教育委員会
2007.3
知里真志保フィールドノート 知里真志保 著 ; 北海道教育庁生涯学習部文化課 編 北海道教育委員会
2006.3
知里真志保フィールドノート 知里真志保 著 ; 北海道教育庁生涯学習部文化課 編 北海道教育委員会
2005.3
知里真志保フィールドノート 知里真志保 著 ; 北海道教育庁生涯学習部文化課 編 北海道教育委員会
2004.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想