暉峻 義等(てるおか ぎとう、1889年9月3日 - 1966年12月7日)は、日本の生理学者・産業医学者。 日本における「労働科学」の創設者として知られる。 [略歴] 兵庫県高砂生まれ。 鹿児島の第七高等学校造士館卒業後、1910年東京帝国大学に入学。 東京帝国大学医科大学生理学科卒。 永井潜に学び、1916年警視庁の依頼で「細民街」を調査する。 1919年大原社会問題研究所に招かれ、紡績女工・労働者・農民・開拓民の生活・栄養の調査を行う。 暉峻が主宰した同研究所の労働衛生部門は、のち彼の下で倉敷労働科学研究所として独立し、その後東京に移転して日本労働科学研究所(労研)と改称、財団法人化し...
「Wikipedia」より