武内 義雄   (1886-1966)

武内 義雄(たけうち よしお、1886年(明治19年)6月9日 - 1966年(昭和41年)6月3日)は、日本の東洋学者・中国哲学研究者。 東北帝国大学名誉教授。 三重県生まれ。 [来歴] 1886年 - 三重県内部村小古曽(現四日市市)に真宗高田派の学僧・武内義淵の子として生まれる。 京都帝国大学文科大学(現在の京大文学部)に学び指導教授狩野直喜による「清朝学術沿革史」講義に深い感銘を受ける。 1910年 - 京大文科・支那哲学史講座を卒業。 大阪府立図書館に勤務し懐徳堂講師となる。 1928年 - 京都大学文学博士。 「老子原始」。 東北帝大法文学部教授として仙台に赴任、支那学第一(中国...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タケウチ ヨシオ
人物別名 武内義雄
生年 1886年
没年 1966年
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
中国思想史 武内義雄 [著] 講談社
2022.2
老子 老子 原著 ; 蜂屋邦夫 訳注 岩波書店
2008.12
中国思想史 武内義雄 著 岩波書店
2005.11
論語 武内義雄 訳註 一穂社
2005.10
孟子 小林勝人 訳注 岩波書店
1993.5
儒教の精神 武内義雄 著 岩波書店
1982.3
武内義雄全集 - 社不明
[1980.3]
武内義雄全集 - 角川書店
1979.1
武内義雄全集 - 角川書店
1979.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想