高田 淳   (1925-2010)

高田淳(たかた あつし、1925年5月28日 - 2010年4月9日)は、中国思想研究者、学習院大学名誉教授。 朝鮮京城に生まれる。 大分県出身。 父は中国思想史・高田眞治、母方の祖父は英文学者・皆川正禧。 1945年第一高等学校休学中に入営、満州で敗戦を迎え、47年帰国。 52年東京大学中国文学科卒、大学院進学。 53年大倉山学院給費生。 57年学習院高等科教諭。 64年東京女子大学専任講師、助教授、72年東大文学部助教授、74年学習院大学教授、96年定年退任、名誉教授。 魯迅など近代文学、近代政治思想から、古代易学まで幅広く研究した。 [著書] 『墨子』明徳出版社、1967 中国古典新書...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タカタ アツシ
人物別名 高田淳
生年 1925年
没年 2010年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
王船山詩文集 王船山 [著] ; 高田淳 編訳 平凡社
2006.11
中国の近代と儒教 : 戊戌変法の思想 高田淳著 NetLibrary
2006
王船山易学述義 高田淳 著 汲古書院
2000.3
王船山易学述義 高田淳 著 汲古書院
2000.3
喜雨亭雑文 高田淳著 内山書店
1996.4
中国の近代と儒教 高田淳 著 紀伊国屋書店
1994.1
易のはなし 高田淳 著 岩波書店
1988.6
辛亥革命と章炳麟の斉物哲学 高田淳 著 研文
1984.11
清末中国における教育の近代化と日本 林友春 著. 章炳麟の<斉物>の哲学 / 高田淳 著. 朝鮮"解放"と全評労働運動 : 解放と分断の社会史1 / 中尾美知子 著 ; 学習院大学東洋文化研究所 編 学習院大学東洋文化研究所
1982.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想