長谷部 楽爾   (1928-)

長谷部 楽爾(はせべ がくじ、1928年 - )は、日本の陶磁器研究家。 仙台市生まれ。 1953年、東京大学文学部美学美術史卒。 1954年、文化財保護委員会美術工芸課。 1958年、東京国立博物館学芸部工芸課。 のち東洋課長、学芸部長、次長を経て、1988年、退官。 文化財保護審議会専門委員、恵泉女学園大学教授、東京国立博物館名誉館員、日本貿易陶磁研究会会長。 [著書] 中国のやきもの景徳鎮 淡交社 1978.9 東洋陶磁史研究 中央公論美術出版 2006.11 道は瓦甓に在り 随筆集 中央公論美術出版 2010.1 [共編著] 陶器全集 第13巻 宋の磁州窯 平凡社 19...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハセベ ガクジ
人物別名 長谷部楽爾
生年 1928年
没年 -
職業・経歴等 美術評論家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
鎌倉大仏の謎と北条政権 - 美術工芸振興佐藤基金
2012.7
道は瓦甓に在り : 随筆集 長谷部楽爾 著 中央公論美術
2010.1
ペルシア陶器の歴史と中国陶磁器 美術工藝振興佐藤基金 [編] 美術工芸振興佐藤基金
2008.8
名物裂 美術工藝振興佐藤基金 [編] 美術工芸振興佐藤基金
2007.8
東洋陶磁史研究 長谷部楽爾 著 中央公論美術
2006.11
ユーラシアを駆ける : 遊牧世界とオロンスム遺跡 横浜ユーラシア文化館 編 横浜ユーラシア文化館
2005.3
やきものと鳥 美術工藝振興佐藤基金 [編] 美術工芸振興佐藤基金
2005.8
景徳鎮千年の歴史展 : 歴代中国陶磁の名品、景徳鎮陶瓷館所蔵 景徳鎮千年の歴史展実行委員会編 景徳鎮千年の歴史展実行委員会
2004.1
小山冨士夫の眼と技 : 陶の詩人 小山冨士夫 [ほか作] ; 長谷部楽爾 [ほか] 監修 ; 朝日新聞事業本部文化事業部編集 朝日新聞社
c2003
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想