春山 行夫(はるやま ゆきお、1902年7月1日 - 1994年10月10日)は、日本の詩人、随筆家。 [来歴] 1902年、名古屋市に生まれる。 本名は市橋 渉。 22年詩誌「青騎士」(井口蕉花、山中散生、近藤東、棚夏針手、佐藤一英などが参加)を創刊した。 24年第一詩集「月の出る町」を発表。 象徴主義の影響が色濃かったが、その後はしだいに同時代の海外の前衛詩、モダニズムの影響を受けたスタイルに移っていった。 26年に近藤東らと「謝肉祭」を創刊、以後「詩と詩論」(28年)、「詩法」、「新領土」などで最先端のモダニズム詩人として活動した。 29年発表の詩集「植物の断面」はその傾向の結実で、集...
「Wikipedia」より