高畠 華宵   (1888-1966)

高畠 華宵(たかばたけ かしょう、1888年4月6日 - 1966年7月31日)は愛媛県宇和島市裡町生まれの大正から昭和初期に活躍した、日本の画家である。 本名は、高畠幸吉。 京都市立美術工芸学校日本画科卒業。 宇和島市長・衆議院議員を務めた高畠亀太郎は、実兄。 [栄光の日々] 上京して生活苦の中、1911年に「華宵」の名で描いた津村順天堂の「中将湯」広告画が一躍有名になる。 アール・ヌーボーやユーゲントシュティール、特にオーブリー・ビアズリーの影響を受けたとされるシャープなペン画はそれまでの広告イラストとは一線を画したもので、そのモダンさは時代の注目を集めた。 その後『少女画報』(東京社)...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タカバタケ カショウ
人物別名 高畠華宵

高畠, 幸吉
生年 1888年
没年 1966年
職業・経歴等 画家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
高畠華宵画集ジェンダーレスなまなざし [高畠華宵画] ; 内田静枝編 河出書房新社
2021.5
高畠華宵 : 大正のロマンとデカダンス 高畠華宵大正ロマン館編著 愛媛新聞サービスセンター
2019.7
大正ロマン昭和モダン展 竹久夢二, 高畠華宵 [ほか画] ; 中右瑛 監修 イー・エム・アイ・ネットワーク
2012.7 (3刷)
豊潤の美を求めて : 金城安太郎と高畠華宵 金城安太郎, 高畠華宵 画 ; 「豊潤の美を求めて-金城安太郎と高畠華宵」編集委員会 編 沖縄タイムス社
2009.5
大正ロマン昭和モダン展 : 竹久夢二・高畠華宵とその時代 竹久夢二, 高畠華宵 ほか画 ; 中右瑛 監修 イー・エム・アイ・ネットワーク
2008.9(2刷)
愛媛ゆかり日本デザインの先駆者たち 鳥谷照雄編 セキ美術館
2007.11
高畠華宵大正ロマン館 高畠華宵 [画] ; 高畠華宵大正ロマン館 編 高畠華宵大正ロマン館
2004.1
高畠華宵 : 大正・昭和・レトロビューティー 高畠華宵 画 ; 松本品子 編 河出書房新社
2004.1
民衆の絵画展 : 1920s-1930s 姫路市立美術館 編 姫路市立美術館友の会
2002.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想