上久保 達夫   (1948-)

上久保 達夫(かみくぼ たつお、1948年9月29日 - )は、日本の教育社会学者。 元皇學館大学文学部教授。 農学、教育社会学(家族・異文化間教育・地域)、幼児教育論が専門。 [人物] 京都府京都市に生まれる。 その後、広島県に転居し、1967年3月に修道高等学校を卒業。 1972年3月に京都大学農学部、1976年3月に京都大学教育学部を卒業。 1982年、大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程を修了(教育学修士)(修士論文は「家族論研究序説 : 日本の家族論を中心にして」)。 中京短期大学を経て、2000年より2014年まで皇學館大学教授。 2003年、「現代農山村における「地域生活者」...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ カミクボ タツオ
人物別名 上久保達夫
生年 1948年
没年 -
職業・経歴等 社会学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
海外日本人学校 : 教育環境の多様化と変容 大阪教育大学社会学研究会【編】;土肥 豊;上久保 達夫;澤田 軍治郎;越井 郁朗【代表編者】 金壽堂出版
2017.12.25
コミュニケーション力とは何だろう 皇學館大学コミュニケーション学科 編 皇学館大学出版部
2008.3
農山村地域生活者の思想 : 事例による実証的研究 上久保達夫 著 御茶の水書房
2004.3
金蘭之賦 : 追想上久保正 上久保達夫, 上久保昭二編 上久保昭二
上久保達夫
2001.4
現代家族論 奥田隆男 ほか共著 化学同人
1995.4
保育人間関係の実際 高杉自子, 玄田初栄 編著 建帛社
1991.4
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想