鈴木 義男(すずき よしお、1894年1月17日 - 1963年8月25日)は、日本の政治家、法学者、弁護士。 [来歴・人物] 1894年1月17日、福島県白河市に生まれる。 東京帝国大学を卒業後、東京女子大学教授・東北帝国大学教授・法政大学教授を歴任。 退職後は弁護士を開業し、帝国弁護士会理事となった。 戦後、日本社会党の結成に関わり憲法草案の作成に関与。 また海野晋吉・尾崎行雄らの憲法懇話会にも関わってここでも憲法草案作成に携わる。 1946年総選挙で福島全県区に日本社会党より出馬、初当選。 中選挙区制では福島2区に転じ、衆議院議員7期(日本社会党→右派社会党→日本社会党→民主社会党)。...
「Wikipedia」より