鈴木 範久   (1935-)

鈴木 範久(すずき のりひさ、1935年(昭和10年)1月7日 - )は、日本の宗教史学者、立教大学名誉教授。 愛知県生まれ。 東京大学大学院宗教学専攻博士課程満期退学。 1967年立教大学一般教育部助教授、教授、コミュニティ福祉学部教授、2002年定年退任、名誉教授。 主として内村鑑三など、近代日本キリスト教を研究する。 [著書] 『倉田百三 近代日本人と宗教』大明堂、1970 『内村鑑三とその時代 志賀重昂との比較』日本基督教団出版局、1975 『明治宗教思潮の研究 宗教学事始』東京大学出版会、1979 『内村鑑三をめぐる作家たち』玉川大学出版部 (玉川選書)、1980 ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ スズキ ノリヒサ
人物別名 鈴木範久
生年 1935年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本キリスト教歴史人名事典 日本キリスト教歴史大事典編集委員会編 教文館
2020.8
内村鑑三交流事典 鈴木範久著 筑摩書房
2020.10
余はいかにしてキリスト信徒となりしか 内村鑑三 著 ; 鈴木範久 訳 岩波書店
2017.2
聖書を読んだ30人 鈴木範久 著 日本聖書協会
2017.5
日本キリスト教史 鈴木範久 著 教文館
2017.8
人物論 鈴木範久編・解説 クレス
2015.11
内村鑑三研究資料集成 鈴木範久 編・解説 クレス
2015.11
内村鑑三研究資料集成 鈴木範久 編・解説 クレス
2015.11
無教会論 鈴木範久編・解説 クレス
2015.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想