菅原 明朗   (1897-1988)

菅原明朗(すがはら めいろう、Méireaux Sœgaharat、1897年(明治30年)3月21日 - 1988年(昭和63年)4月2日)は、日本の作曲家、音楽の教育者、指導者、啓蒙家。 本名は吉治郎。 [経歴] 兵庫県明石市大蔵町生まれ。 菅原道真の菅原氏の末流。 プロテスタントの幼稚園に通ったことから、明石第二尋常小学校(現在の市立人丸小学校)通学中の1908年(11歳)、洗礼を受ける(後年、カトリックに改宗)。 1910年(13歳)京都二中(現在の京都府立鳥羽高等学校)に入学。 その時代、陸軍軍楽隊長小畠賢八郎にホルンとソルフェージュを習った。 1914年(17歳)上京し、1918...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ スガハラ メイロウ
人物別名 菅原明朗
生年 1897年
没年 1988年
職業・経歴等 作曲家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本人作品 - ロームミュージックファンデーション
p2004-p2009
荷風罹災日乘註考 菅原明朗 著 石井哀草果
2000.9
マエストロの肖像 菅原明朗 著 ; 松下鈞 編 国立音楽大学附属図書館
大空社
1998.3
楽器のはなし 菅原明朗 著 共同通信社
1983.6
楽器図説 菅原明朗 著 音楽之友社
1976
楽器図説 菅原明朗 著 音楽之友社
1976.2(13刷:1998.2)
Dスカルラッティ 苑江光子, 菅原明朗 著 音楽之友社
1971
ピアノのための和声 菅原明朗著 音楽之友社
1964.5
標準高等学校音楽 菅原明朗 [ほか] 編著 教育
1962.5
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想