相馬 庸郎(そうま つねお、1926年 - )は新潟県中条町(現・胎内市)出身の国文学者。 元神戸大学教授。 専門は日本近代文学。 1961年に東京都立大学大学院博士課程を修了後、1962年から東京都立大学附属高等学校の国語科教諭となる。 1967年から神戸大学教育学部助教授を経て、1975年から神戸大学文学部教授を務め、1987年に退職した。 主に自然主義や正岡子規、高浜虚子、柳田國男、深沢七郎など明治期から現代に架けての日本近代文学の研究に努めた。 2001年に『深沢七郎』でやまなし文学賞(研究評論部門)を受賞。 [著書] 『日本自然主義論』(八木書店、1970年) 『日本自然主義再考』...
「Wikipedia」より