篠田 一士   (1927-1989)

篠田 一士(しのだ はじめ、1927年(昭和2年)1月23日 - 1989年(平成元年)4月13日)は、日本の文学研究者、文芸評論家、翻訳家である。 早稲田大学教授で社会学者の篠田徹は子息である。 [来歴・人物] 岐阜県出身。 旧制岐阜中学から旧制松江高等学校へ進み、1948年東京帝国大学文学部英文科入学、1951年卒業、高校教諭を経て、1955年東京都立商科短期大学専任講師、1957年東京都立大学英文科専任講師、1960年助教授、1973年教授。 松江高校時代に駒田信二から、新しい文学状況に関しての知見を得て、また当時刊行され間もない加藤周一・中村真一郎・福永武彦の共著『1946・文学的考...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ シノダ ハジメ
人物別名 篠田一士
生年 1927年
没年 1989年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
砂の本 ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著 ; 篠田一士 訳 集英社
2011.6
世界文学「食」紀行 篠田一士 著 講談社
2009.3
世界文学全集 池澤夏樹 個人編集 河出書房新社
2008.7
三田の詩人たち 篠田一士 著 講談社
2006.1
日本文学散歩 ドナルド・キーン 著 ; 篠田一士 訳 デジタルパブリッシングサービス
朝日新聞社
2003.6
ヨーロッパ小説論 R.P.ブラックマー 著 ; 篠田一士 監訳 白水社
2002.6
二十世紀の十大小説 篠田一士 著 日本点字図書館
2001.11
二十世紀の十大小説 篠田一士 著 新潮社
2000.5
伝統と現代 篠田一士 編・解説 平凡社
2000.9
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想