羽入 辰郎   (1953-)

羽入 辰郎(はにゅう たつろう、1953年2月 - )は、倫理学・文献学者。 [経歴] 新潟市生まれ。 1978年埼玉大学教養学部卒、1979年日本社会事業学校研究科卒業。 ソーシャル・ワーカーとしての勤務ののち、1984年東京大学文科三類に入学、オリエンテーション合宿において山中湖の東大生五人死亡事件に遭遇した。 1989年東京大学教養学部教養学科第二ドイツの文化と社会を卒業。 この頃からマックス・ヴェーバー批判の構想を温め、人文科学研究科倫理学専修に進学し濱井修に師事する。 1995年「『倫理』論文におけるウェーバーの資料の取り扱い方について」により、東京大学博士(文学)。 非常勤講師の...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハニュウ タツロウ
人物別名 羽入辰郎
生年 1953年
没年 -
職業・経歴等 社会学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
支配と服従の倫理学 羽入辰郎 著 ミネルヴァ書房
2009.2
学問とは何か : 『マックス・ヴェーバーの犯罪』その後 羽入辰郎 著 ミネルヴァ書房
2008.6
マックス・ヴェーバーの哀しみ : 一生を母親に貪り喰われた男 羽入辰郎 著 PHP研究所
2007.11
マックス・ヴェーバーの犯罪 : 『倫理』論文における資料操作の詐術と「知的誠実性」の崩壊 羽入辰郎 著 ミネルヴァ書房
2002.9
Quellenbehandlung Max Webers in der 'Protestantischen Ethik' 羽入辰郎著 ミネルヴァ書房
2008.4
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想