清水 文雄(しみず ふみお、1903年(明治36年)6月6日 - 1998年(平成10年)2月4日)は、熊本県出身の国文学者。 和泉式部など中古文学・中世文学の研究で有名。 作家・三島由紀夫の才能を見出したことで知られる。 [経歴] 1932年(昭和7年)、広島文理科大学卒業。 1933年(昭和8年)、蓮田善明や栗山理一、池田勉と共に「国文学試論」を発行。 1938年(昭和13年)、蓮田たちと共に「文藝文化」創刊。 1938年(昭和13年)、国語教師として成城高校から学習院に赴任。 1939年(昭和14年)、当時中等科3年生だった平岡公威(三島由紀夫の本名)に、国文法と作文を教える。 194...
「Wikipedia」より