椎尾 弁匡(しいお べんきょう、1876年7月6日 - 1971年4月7日)は、日本の仏教学者・浄土宗僧侶・政治家。 大正大学学長や大本山増上寺法主などを歴任した。 [来歴・人物] 名古屋円福寺住職の子として生まれ、13歳で得度。 東京帝国大学文学部を恩賜の銀時計組で卒業後、宗教大学(後の大正大学)・日本大学・早稲田大学などで仏教学の講義を担当。 1913年に東海中学校校長となり、1922年に仏教運動として共生運動を始める。 1926年に大正大学教授となり、大正大学学長を3度経験(第6代・第9代・第14代)。 僧職の傍ら、1928年の総選挙に愛知1区から立候補し当選し、衆議院議員を3期務めた...
「Wikipedia」より