渋沢 敬三(しぶさわ けいぞう、正字体:澁澤 敬三、1896年(明治29年)8月25日 - 1963年(昭和38年)10月25日)は、日本の財界人、民俗学者、第16代日本銀行総裁、大蔵大臣(幣原内閣)、旧子爵。 祖父は渋沢栄一。 [生涯] 渋沢栄一の長男篤二と敦子夫妻の長男として生まれる。 敦子の父伯爵橋本実梁の養父実麗は、和宮親子内親王の母橋本経子(新典侍橋本経子)の兄にあたる。 東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。 当初は動物学者を志し、仙台の旧制第二高等学校農科への進学を志したが、父が廃嫡されたこと...
「Wikipedia」より