芝木 好子   (1914-1991)

芝木 好子(しばき よしこ、1914年5月7日 - 1991年8月25日)は、小説家。 東京府王子町大字王子(現在の東京都北区王子)生まれ、7歳から浅草区浅草東仲町(現在の台東区雷門)に移住。 東京市田原尋常小学校(現在の台東区立田原小学校)卒。 東京府立第一高等女学校(現在の東京都立白鴎高等学校)卒。 1941年5月に経済学者の大島清と結婚、本姓を芝木から大島へと変える。 大島清については『丸の内八号館』に当時の様子が書かれている。 1941年に発表した戦時下の統制された築地青果市場を舞台に家運再興の為懸命に生きる八重の姿を描く『青果の市』で、1942年に第14回芥川賞受賞。 戦後に書いた『...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ シバキ ヨシコ
人物別名 芝木好子

大島, 好子
生年 1914年
没年 1991年
職業・経歴等 小説家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
恋する昭和 : 芝木好子アンソロジー 芝木好子著 ; 山下多恵子編 未知谷
2021.9
新しい日々 : 芝木好子小説集 芝木好子著 書肆汽水域
2021.8
赤線地帶 溝口健二監督 ; 成澤昌茂脚本 Kadokawa
2019.2
「新編」日本女性文学全集 小林裕子編集 六花
2019.3
日本文学100年の名作 池内紀, 川本三郎, 松田哲夫 編 新潮社
2015.1
芝木好子, 西條八十, 平林たい子 著 ポプラ社
2010.10
陶磁 井上靖 監修 ; 芝木好子 編 光文社
2006.5
群青の湖 芝木好子 著 埼玉福祉会
2006.5
群青の湖 芝木好子 著 埼玉福祉会
2006.5
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想