佐和 隆光   (1942-)

佐和 隆光(さわ たかみつ、1942年11月13日 - )は、日本の経済学者。 滋賀大学学長、京都大学名誉教授、京都大学経済研究所特任教授。 専攻は計量経済学、環境経済学。 経済学博士(東京大学、1971年)。 [経歴] 和歌山県高野町生まれ。 1965年東京大学経済学部卒業。 1967年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。 同大学助手を経て、1969年に京都大学経済研究所助教授就任。 1971年 東京大学 経済学博士, 論文の題は 「計量経済学の統計理論」。 1980年教授昇格。 この間、スタンフォード大学研究員、イリノイ大学客員教授、イリノイ大学教授等を務める。 2006年に立命館大...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ サワ タカミツ
人物別名 佐和隆光

Sawa, Takamitsu

Takamitsu Sawa
生年 1942年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
12歳の少女が見つけたお金のしくみ : 小学6年生がやさしく解き明かした経済学の基本 泉美智子著 ; 水元さきの漫画 ; モドロカイラスト ; 佐和隆光監修 ; 久谷理紗原案 宝島社
2020.6
政策をみる眼をやしなう 京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター編 ; 佐和隆光 [ほか] 著 東洋経済新報社
2019.9
経済学のすすめ 佐和隆光 著 岩波書店
2016.10
日本経済の憂鬱 : デフレ不況の政治経済学 佐和隆光 著 ダイヤモンド社
2013.6
再生可能エネルギーがひらく未来 エイモリー・ロビンス, 新原浩朗, 福山哲郎, 佐和隆光, 村上憲郎, 槌屋治紀 著 岩波書店
2013.9
ものの値段大研究 : 決まるしくみから社会を知ろう! 佐和隆光 監修 PHP研究所
2013.11
儀礼としての消費 : 財と消費の経済人類学 メアリー・ダグラス, バロン・イシャウッド 著 ; 浅田彰, 佐和隆光 訳 講談社
2012.12
グリーン産業革命 : 社会経済システムの改編と技術戦略 佐和隆光 編著 日経BP出版センター
日経BP社
2010.3
グリーン資本主義 : グローバル「危機」克服の条件 佐和隆光 著 岩波書店
2009.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想