阪谷 芳郎   (1863-1941)

阪谷 芳郎(さかたに よしろう、文久3年1月16日(1863年3月5日) - 昭和16年(1941年)11月14日)は、日本の大蔵官僚、政治家。 子爵、法学博士。 岡山県美星町(現井原市)出身。 大蔵大臣、東京市長、貴族院議員等を歴任。 曾孫久美子は元首相橋本龍太郎夫人。 [経歴] 幕末に開国派として活躍した漢学者、阪谷朗廬(ろうろ)の4男として生まれる。 東京帝国大学政治科を卒業後、大蔵省入省。 日清戦争では、大本営付で戦時財政の運用にあたり、1903年には大蔵次官、1906年には大蔵大臣(第1次西園寺内閣)を務めた。 1907年9月、日露戦争の戦費調達などの功績により男爵が授けられる。 ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ サカタニ ヨシオ
人物別名 阪谷芳郎

Sakatani, Yoshiro
生年 1863年
没年 1941年
職業・経歴等 閣僚経験者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本會計法要論 : 完 ; 選擧原理 : 完 阪谷芳郎著 ; 亀井英三郎著 信山社
2021.6
東京市長日記 阪谷芳郎 [著] ; 尚友倶楽部, 櫻井良樹 編 尚友倶楽部
2000.3
東京市長日記 阪谷芳郎 [著] ; 尚友倶楽部, 櫻井良樹 編 芙蓉書房
2000.4
阪谷芳郎 : 東京市長日記 [阪谷芳郎著] ; 尚友倶楽部, 櫻井良樹編 尚友倶楽部
2000.3
幕末-明治前期の変革期における財政と幣制 尚友倶楽部調査室編 尚友倶楽部
1999.4
明治後期産業発達史資料 阪谷芳郎[著] ; 田健治郎[著] ; 小池靖一[著] 竜渓書舎
1993.8
万才騒擾事件 : 三・一運動 近藤釼一 編 朝鮮史料編纂会
1964
万才騒擾事件 : 三・一運動 近藤釼一 編 朝鮮史料編纂会
1964
万才騒擾事件 : 三・一運動 近藤釼一 編 朝鮮史料編纂会
1964
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想