阪谷 芳郎(さかたに よしろう、文久3年1月16日(1863年3月5日) - 昭和16年(1941年)11月14日)は、日本の大蔵官僚、政治家。 子爵、法学博士。 岡山県美星町(現井原市)出身。 大蔵大臣、東京市長、貴族院議員等を歴任。 曾孫久美子は元首相橋本龍太郎夫人。 [経歴] 幕末に開国派として活躍した漢学者、阪谷朗廬(ろうろ)の4男として生まれる。 東京帝国大学政治科を卒業後、大蔵省入省。 日清戦争では、大本営付で戦時財政の運用にあたり、1903年には大蔵次官、1906年には大蔵大臣(第1次西園寺内閣)を務めた。 1907年9月、日露戦争の戦費調達などの功績により男爵が授けられる。 ...
「Wikipedia」より