人物名ヨミ |
ホサカ トオル |
人物別名 |
保坂亨 |
生年 |
1956年 |
没年 |
- |
タイトル |
著作者等 |
出版元 |
刊行年月 |
学校を長期欠席する子どもたち : 不登校・ネグレクトから学校教育と児童福祉の連携を考える
|
保坂亨著 |
明石書店
|
2019.7 |
教員としてのホップ・ステップ
|
七條正典, 保坂亨, 齋藤嘉則 監修 ; 植田和也, 霜川正幸, 土田雄一, 全国教育系大学交流人事教員の会 編 |
美巧社
|
2017.4 |
移行支援としての高校教育
|
小野善郎, 保坂亨 編著 |
福村
|
2016.11 |
学校を欠席する子どもたち : 長期欠席・不登校から学校教育を考える
|
保坂亨著 |
EBSCO
|
2016.11 |
移行支援としての高校教育 : 思春期の発達支援からみた高校教育改革への提言
|
小野善郎, 保坂亨 編著 |
福村
|
2012.7 |
日本の子ども虐待 : 戦後日本の「子どもの危機的状況」に関する心理社会的分析
|
保坂亨 編著 |
福村
|
2011.2 |
初任者教員の悩みに答える : 先輩教員からの47のアドバイス
|
明石要一, 保坂亨 編著 |
教育評論社
|
2011.7 |
いま、思春期を問い直す : グレーゾーンにたつ子どもたち
|
保坂亨 著 |
東京大学出版会
|
2010.2 |
学校臨床心理学への歩み : 子どもたちとの出会い、教師たちとの出会い : 近藤邦夫論考集
|
近藤邦夫 著 ; 保坂亨, 堀田香織, 中釜洋子, 齋藤憲司, 高田治 編 |
福村
|
2010.6 |
この人物を:
|

件が連想されています

|