阪倉 篤義   (1917-1994)

阪倉 篤義(さかくら あつよし 1917年5月23日 - 1994年10月22日)は日本の国文学者・国語学者。 京都大学名誉教授。 [来歴・人物] 京都府出身で、父阪倉篤太郎は漢学者。 1941年京都帝国大学文学部国文科卒業。 京都大学教養部助教授、1962年「語構成の研究」で京大文学博士、1963年教授、1981年定年退官、名誉教授、甲南女子大学教授。 91年秋、勲二等瑞宝章受勲。 国語辞典などの監修者でも知られ、晩年は、師の新村出記念財団理事長を務め、広辞苑第四版(岩波書店、1991)刊行に際し序文も担当した。 [著作] 『日本文法の話』(創元社)1955 『日本文法辞典』弘文堂(アテ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ サカクラ アツヨシ
人物別名 阪倉篤義
生年 1917年
没年 1994年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
今昔物語集 阪倉篤義, 本田義憲, 川端善明 校注 新潮社
2015.1
今昔物語集 阪倉篤義, 本田義憲, 川端善明 校注 新潮社
2015.1
今昔物語集 阪倉篤義, 本田義憲, 川端善明 校注 新潮社
2015.1
今昔物語集 阪倉篤義, 本田義憲, 川端善明 校注 新潮社
2015.1
角川古語大辭典 中村幸彦, 岡見正雄, 阪倉篤義編 角川グループパブリッシング
角川学芸
2012.8
日本語の語源 阪倉篤義 著 平凡社
2011.3
講談社国語辞典 阪倉篤義, 林大 監修 講談社
2004.11
角川古語大辞典 中村幸彦 ほか編 角川書店
1999.3
国語辞典 阪倉 篤義;林 大【監修】 講談社
1997.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想