榊原 美文   (1906-1979)

榊原 美文(さかきばら よしぶみ、1906年10月30日 - 1979年7月6日)は、日本文学研究者、帝塚山大学名誉教授。 愛知県生まれ。 1931年早稲田大学国文科卒。 日本俳優学校講師、1936年大阪に移住、中学校教員となる。 戦後、愛知学芸大学教授、帝塚山大学教授。 1977年定年退任、名誉教授。 近藤忠義、石山徹郎、野坂昭如と親しかった。 [著書] 『国民詩朗読のために』日本出版社 1942 『日本の文学』伊藤書店 1943 『日本文学史物語』伊藤書店 1947 『樋口一葉』福村書店 1952 国語と文学の教室 『近代日本文学の研究』御茶の水書房 1956 『日本文学の眺望』法律文化...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ サカキバラ ヨシブミ
人物別名 榊原美文
生年 1906年
没年 1979年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
おれは河原の青い芦 : 人生・女性・文学 榊原美文 国際出版社
1979
馬花野老の半世紀 榊原美文 国際出版社
1976.2
日本文学の眺望 榊原美文 著 法律文化社
1969
樋口一葉 榊原美文著 福村
1966
逍遥・二葉亭 榊原美文 [著] 岩波書店
1958.6
近代日本文学の研究 榊原美文 著 御茶の水書房
1956
樋口一葉 榊原美文 著 ; 鈴木正二 絵 福村書店
昭和27
樋口一葉 榊原美文著 福村
1952.4
現代日本文学手帖 - 創元社
1951
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想