佐伯 梅友   (1899-1994)

佐伯 梅友(さえき うめとも、1899年1月13日 - 1994年10月12日)は、日本の国語学者。 [人物] 埼玉県生まれ。 京都帝国大学卒。 1954年「上代国語法研究」で東京教育大学文学博士。 戦後、東京教育大学教授、1961年大東文化大学教授、1969年学長。 上代・中古の語法、文法を研究し、文法書を多く著し、辞書も編纂、ほか古典文学の校注多数。 [著書] 萬葉語研究 文學社 1938 國語史要 武蔵野書院 1949 國語要講 武蔵野書院 1949 奈良時代の國語 三省堂出版 1950 国語概説 秀英出版 1959 万葉語研究 有朋堂 1963 上代国語法研究 大東文化大学東洋研究...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ サエキ ウメトモ
人物別名 佐伯梅友
生年 1899年
没年 1994年
職業・経歴等 言語学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
和泉式部集全釈 佐伯梅友, 村上治, 小松登美 著 笠間書院
2012.6
和泉式部集全釈 佐伯梅友, 村上治, 小松登美 著 笠間書院
2012.6
新選国語辞典 金田一京助, 佐伯梅友, 大石初太郎, 野村雅昭 編 小学館
2011.1
新選国語辞典 金田一京助, 佐伯梅友, 大石初太郎, 野村雅昭 編 小学館
2011.1
学習新国語辞典 馬淵和夫 監修 講談社
2011.12
更級日記 津本信博編・解説 クレス
2007.3
新選国語辞典 金田一京助 ほか編 小学館
2002.1
新選国語辞典 金田一京助 ほか編 小学館
2002.1
新選国語辞典 金田一京助 ほか編 小学館
2002.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想