落合 直文(おちあい なおぶみ、文久元年11月15日(1861年12月16日) - 明治36年(1903年)12月16日)は、日本の歌人、国文学者。 元の名は鮎貝盛光といい、朝鮮語学者の鮎貝房之進は実弟。 [略歴・人物] 陸奥国本吉郡松崎村字片浜(現宮城県気仙沼市字松崎片浜 : 煙雲館)にて仙台藩の家老の家柄で、鮎貝太郎平盛房の二男として生まれた。 11歳から13歳にかけて仙台私塾、仙台中教院で漢学などを学ぶ。 1874年(明治7年)、国学者落合直亮の養子となる。 養父転任で伊勢に移り、神宮教院に学ぶ。 1881年(明治14年)、上京し、翌年には東京帝大文科大学古典講習科に入学、1884年(...
「Wikipedia」より