落合 直文   (1861-1903)

落合 直文(おちあい なおぶみ、文久元年11月15日(1861年12月16日) - 明治36年(1903年)12月16日)は、日本の歌人、国文学者。 元の名は鮎貝盛光といい、朝鮮語学者の鮎貝房之進は実弟。 [略歴・人物] 陸奥国本吉郡松崎村字片浜(現宮城県気仙沼市字松崎片浜 : 煙雲館)にて仙台藩の家老の家柄で、鮎貝太郎平盛房の二男として生まれた。 11歳から13歳にかけて仙台私塾、仙台中教院で漢学などを学ぶ。 1874年(明治7年)、国学者落合直亮の養子となる。 養父転任で伊勢に移り、神宮教院に学ぶ。 1881年(明治14年)、上京し、翌年には東京帝大文科大学古典講習科に入学、1884年(...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オチアイ ナオブミ
人物別名 落合直文

萩の家主人
生年 1861年
没年 1903年
職業・経歴等 学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
定本落合直文綜合歌集 : 現代短歌の源流を旅する : 生誕百六十年記念出版 伊藤文隆編著 秋田文化
2021.10
孝女白菊 井上哲次郎, 落合直文 [原著] ; 大原敏行 著 創英社/三省堂書店
2015.12
落合直文・上田萬年・芳賀矢一・藤岡作太郎集 久松潛一編 筑摩書房
2013.1.25
明治期国語辞書大系 飛田良文, 松井栄一, 境田稔信 編 大空社
2010.3
孝女白菊 志村有弘 編著 勉誠
2010.5
騎馬旅行 落合直文 著 人間文化研究機構国文学研究資料館
平凡社
2009.3
国書辞典 落合直文 著 大空社
2003.4
ことばの泉 落合直文 著 大空社
2003.4
落合直文全歌集 落合直文 著 ; 伊藤文隆 編 宮城県気仙沼市落合直文会
2003.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想