大島 通義   (1929-)

大島 通義(おおしま みちよし、1929年(昭和4年)6月27日 - )は、日本の経済学者。 東京都出身。 慶應義塾大学名誉教授。 財政学専攻。 [人物] 研究テーマはドイツ財政社会学。 [経歴] 1947年 - 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業 1952年 - 慶應義塾大学経済学部卒業 1954年 - 慶應義塾大学経済学部副手 1957年 - 慶應義塾大学大学院経済学研究科単位取得退学。 経済学部助手 1962年 - 慶應義塾大学経済学部助教授 1973年 - 慶應義塾大学経済学部教授 1995年 - 慶應義塾大学定年退職、名誉教授。 獨協大学教授 20...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オオシマ ミチヨシ
人物別名 大島通義
生年 1929年
没年 -
職業・経歴等 経済学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
全体主義の起原 ハンナ・アーレント [著] みすず書房
2017.8
予算国家の〈危機〉 : 財政社会学から日本を考える 大島通義 著 岩波書店
2013.3
中央銀行の財政社会学 : 現代国家の財政赤字と中央銀行 大島通義, 井手英策 著 知泉書館
2006.7
日本が直面する財政問題 : 財政社会学的アプローチの視点から 大島通義, 神野直彦, 金子勝編著 八千代
1999.4
総力戦時代のドイツ再軍備 : 軍事財政の制度論的考察 大島通義 著 同文館
1996.2
政府間財政関係論 : 日本と欧米諸国 大島通義 ほか編 有斐閣
1989.5
ヒットラーの社会革命 : 1933~39年のナチ・ドイツにおける階級とステイタス D.シェーンボウム 著 ; 大島通義, 大島かおり 訳 而立書房
1988.5
ヒットラーの社会革命 : 1933〜39年のナチ・ドイツにおける階級とステイタス シェーンボウム デイヴィッド<Schoenbaum David>【著】;大島 通義;大島 かおり【訳】 而立書房
1988.5.25
全体主義の起原 ハナ・アーレント 著 みすず書房
1981.7
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想