大島 正徳   (1880-1947)

大島 正徳(おおしま まさのり、1880年11月11日 - 1947年4月21日)は、日本の哲学者、教育家。 [略歴] 神奈川県海老名市出身。 同志社中学校、第一高等学校を経て、1904年東京帝国大学文学部哲学科卒。 研究生を09年までやり、14年東京帝国大学哲学科講師、16年助教授、25年教授となり即時退職、東京市教育局長。 帝国教育会理事兼任。 37年世界教育会議日本事務局の事務総長。 戦後は教育刷新委員会委員。 [著書] 『新思想の批判と主張』青年教育会 1920 『思索の人生』青年教育会 1922 『経験派の哲学』至文堂 1923 『倫理学概論』至文堂 1924 『自治公民の...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オオシマ マサノリ
人物別名 大島正徳

Oshima, Masanori
生年 1880年
没年 1947年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
世界心国家心個人心 大島正徳 著 大空社
1996.1
叢書 日本人論 土肥 正孝;天眼子;苦楽 道人;遠藤 隆吉;芳賀 矢一;加藤 咄堂;茅原 華山;野田 義夫;大嶋 正徳【著】 大空社
1996.1.25
海老名郷土誌 大島正徳 著 国書刊行会
1980.8
哲学の話 大島正徳 著 宝文館
1978.7
哲学の話 大島正徳 著 宝文館
1969
現代実在論の研究 大島正徳 著 至文堂
1950
哲学概論 大島正徳 著 至文堂
1949
倫理の話 大島正徳 著 宝文館
1948 4版
現代実在論の研究 大島正徳 著 至文堂
1948
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想