大牟羅 良   (1909-1993)

大牟羅 良(おおむら りょう、1909年7月20日 - 1993年2月20日)は、日本の編集者、農村研究家、評論家。 本名:大村次則。 東京物理学校予科卒。 [来歴] 岩手県の山村に生まれ、17歳で代用教員となる。 1938年、満州に渡り、共和会中央本部に勤務、1944年応召、宮古島で敗戦を迎える。 復員後、盛岡に帰って古着の行商人となり、4年間岩手の山村を歩いた。 1951年から岩手県国民健康保険団体連合会に勤務、同会発行の雑誌「岩手の保健」を編集、農民の声を活字にする。 1958年、著書『ものいわぬ農民』で毎日出版文化賞、日本エッセイスト・クラブ賞受賞。 [著書] ものいわぬ農民 岩波...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オオムラ リョウ
人物別名 大牟羅良

大村, 次規
生年 1909年
没年 1993年
職業・経歴等 評論家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
あの人は帰ってこなかった 菊池敬一, 大牟羅良 編 岩波書店
1993.3
荒廃する農村と医療 大牟羅良, 菊地武雄 著 岩波書店
1971
戦後日本思想大系 武田清子編 筑摩書房
1970
あの人は帰ってこなかった 菊池敬一, 大牟羅良 編 岩波書店
1964
北上山系に生存す : 声なき地帯の声 大牟羅良 編 未来社
1962
野良着の声 : アンケート 大牟羅良 編 未来社
1962
ものいわぬ農民 大牟羅良 著 岩波書店
1958
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想