大町 桂月   (1869-1925)

Wikipedia「大町桂月

「青空文庫」より

大町 桂月(おおまち けいげつ、1869年3月6日(明治2年1月24日)- 1925年(大正14年)6月10日)は高知県出身で、近代日本の詩人、歌人、随筆家、評論家である。 [経歴] 1869年(明治2年)、高知市北門筋に元土佐藩士の通の息子として生まれる。 名は芳衛。 昆虫学者の大町文衛は2男。 雅号の桂浜月下漁郎はよさこい節にも唄われる月の名所桂浜に因み、桂月はそれを縮めたもの。 1896年(明治29年)、東京帝国大学国文科卒。 1899年(明治32年)、島根県で中学教師として奉職。 1900年(明治33年)、博文館に入社し、1906年(明治39年)まで在籍。 『文芸倶楽部』『太陽』『中...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オオマチ ケイゲツ
人物別名 大町桂月
生年 1869年
没年 1925年
職業・経歴等 随筆家
をも見よ 大町, 芳衛(1869-1925)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
キャンプ日和 大町桂月 [ほか] 著 河出書房新社
2021.4
明治紀行文學集 福田清人編 筑摩書房
2013.1.25
明治少年文學集 福田清人編 筑摩書房
2013.1.25
鹽井雨江・武島羽衣・大町桂月・久保天随・笹川臨風・樋口龍峽集 久松潛一編 筑摩書房
2013.1.25
「論語」叢書 大町桂月訳 大空社
2012.5
大町桂月随筆集 大町桂月 著 ; 高知県立文学館 編 高知県立文学館
2010.3
大町桂月 : 生誕140年 : 酒と旅と自然を愛した文人展 高知県立文学館編集 高知県立文学館
2009.4
大正中国見聞録集成 小島晋治 監修 ゆまに書房
1999.4
日本国民性の解剖 大町桂月 編 大空社
1996.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想