山本 英二   (1961-)

山本 英二(やまもと えいじ、1961年 - )は、日本史学者、信州大学教授。 専攻、日本近世史。 [来歴] 長野県生まれ。 1984年國學院大學文学部卒業、1986年東京都立大学大学院修士課程修了、92年国学院大学大学院博士課程後期単位取得退学、徳川林政史研究所研究員。 1999年「慶安御触書成立試論」で國學院大博士(歴史学)。 1994年信州大学人文学部助教授、2007年准教授、2010年教授。 慶安2年(1649年)に江戸幕府が農民統制のために発布した法令と考えられていた慶安御触書が、元禄10年(1697年)に甲斐国甲府藩領の農民教諭書に後世に幕府法令であるとする伝承が付会されたもので...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヤマモト エイジ
人物別名 山本英二
生年 1961年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
地域社会の文化と史料 東四柳史明 編 同成社
2017.2
信州松本藩崇教館と多湖文庫 鈴木俊幸, 山本英二 編 新典社
2015.2
シリーズ日本人と宗教 島薗進, 高埜利彦, 林淳, 若尾政希 編 春秋社
2015.5
〈江戸〉の人と身分 白川部 達夫;山本 英二【編】 吉川弘文館
2010.7
富士山御師の歴史的研究 甲州史料調査会 編 ; 高埜利彦 監修 山川出版社
2009.3
近世の宗教と社会 青柳 周一;高埜 利彦;西田 かほる【編】 吉川弘文館
2008.5
定勝寺 : ブックレット 山本英二, 山田健三, 鈴木俊幸執筆 浄戒山定勝禅寺
2005.6
定勝寺古文書目録 : 長野県木曾郡大桑村須原 研究代表者 山本英二 信州大学人文学部日本史研究室
2005.3
偽文書学入門 久野俊彦, 時枝務 編 柏書房
2004.5
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想