岡 正雄(おか まさお、1898年(明治31年) - 1982年(昭和57年))は、日本の民族学者。 戦中戦後を通じて日本の民族学・文化人類学を主導した。 兄は民族学や考古学、山岳書の名著を多数出版した岡書院店主の岡茂雄。 [経歴] 長野県東筑摩郡松本町(現松本市)生まれ。 旧制松本中学(現・長野県松本深志高等学校)、第二高等学校を経て、1924年、東京帝国大学文学部社会学科を卒業。 卒論は「早期社会分化における呪的要素」。 東京女子歯科医学専門学校のドイツ語教師を経て、1925年(大正14年)から柳田國男とともに民族学雑誌『民族』を共同編集し、岡書院から刊行した(~1929年)。 1929...
「Wikipedia」より