小笠原 長生   (1867-1958)

Wikipedia「小笠原長生

「青空文庫」より

小笠原 長生(おがさわら ながなり、慶応3年11月20日(1867年12月15日) - 昭和33年(1958年)9月20日)は、佐賀県出身の海軍軍人。 位階勲等は、海軍中将・正二位・勲一等・功四級・子爵。 幼名は賢之進。 忠知系小笠原家14代。 [経歴] 老中・小笠原長行の長男として江戸で生まれる。 明治6年(1873年)9月、祖父・長国の隠居により、家督を相続した。 明治13年(1880年)、学習院に入学。 攻玉社を経て明治17年(1884年)9月、海軍兵学校に入学。 同年7月、子爵を授けられる。 明治20年(1887年)7月、海軍兵学校(14期)を卒業。 成績は45人中35位。 なお、同...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オガサワラ ナガナリ
人物別名 小笠原長生

Ogasawara, Nagayo

小笠原, 鉄桜
生年 1867年
没年 1958年
職業・経歴等 評論家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
明治後期産業発達史資料 - 竜渓書舎
2003.3
経済・社会一班篇6 : 明治後期産業発達史資料 結城郡物産共進会協賛会 [著] 竜渓書舎
2003.3
府県産業篇 : 明治後期産業発達史資料 結城郡物産共進会協賛会 [著] 竜渓書舎
2002.9
大豪清水次郎長 : 伝記・清水次郎長 小笠原長生 著 大空社
1997.2
聖将東郷全伝 小笠原長生 編著 国書刊行会
1987.8
聖将東郷全伝 小笠原長生 編著 国書刊行会
1987.8
聖将東郷全伝 小笠原長生 編著 国書刊行会
1987.8
聖将東郷全伝 戸高一成 編 国書刊行会
1987.8
類聚伝記大日本史 小笠原長生編集解説 雄山閣
1981.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想