小田切 秀雄(おだぎり ひでお、1916年(大正5年)9月20日 - 2000年(平成12年)5月24日) は、日本の文芸評論家、近代文学研究者。 [経歴・人物] 東京出身。 左翼運動で旧制東京府立高等学校から放校された後、法政大学国文科卒業。 1941年、『万葉の伝統』で注目されたが、1943年応召、1944年逮捕された。 戦後、雑誌『近代文学』の創刊に加わる。 法政大学教授を務め、1965年学園紛争で学長と理事が総辞職した際総長代行を務めた。 1988年『私の見た昭和の思想と文学の五十年』で毎日出版文化賞受賞。 『小田切秀雄全集』全18巻がある。 古典から現代作家までの幅広い評論をおこな...
「Wikipedia」より